
園長挨拶
高木保育園は、母親の就労支援と子どもたちの未来を考え、地域から愛され利用しやすい保育園づくりを目指しています。特に子どもたちには、日常生活や行事を通じてたくさんの実体験ができるように配慮しています。乳幼児期にこそ育みたい感性豊かな心と丈夫な体をみにつけ、将来バランスのとれた「円満な人格」になってほしいと心から願っています。
高木保育園は、母親の就労支援と子どもたちの未来を考え、地域から愛され利用しやすい保育園づくりを目指しています。特に子どもたちには、日常生活や行事を通じてたくさんの実体験ができるように配慮しています。乳幼児期にこそ育みたい感性豊かな心と丈夫な体をみにつけ、将来バランスのとれた「円満な人格」になってほしいと心から願っています。
私たちは、「あったか家族がいいね!」を合言葉に、親と子、家庭と保育園が“ステキな家族”
になれるよう、
子どもたちの最善の利益と福祉の増進を図り、
その豊かな心と生きる力を育みます。
私たちは、子どもたちを取り巻くすべての人が
「笑顔」でいられるよう、認め合い、信じ合い、
学び合う
「地域ふれあいの場」であり続けます。
ハンディや国籍を問わず等しく受入れをします。
子どもが愛されていると感じ大人を信頼して自分の世界を広げていけるよう、生活のお世話を丁寧に行います。
心身ともに健やかな成長ができるように、成長に合わせた環境の構成と保育内容の充実に努めます。
働く保護者のニーズや希望に沿った、保育メニューに取り組みます。
保護者とのコミュニケーションを心掛け、信頼関係を深めるようにします。
地域の子育て家庭を支援する役割を果たします。
(令和4年4月1日現在)
実施月 |
行事内容 |
予定日 |
保護者出席 |
祖父母出席 |
---|---|---|---|---|
4月 |
入園式(新入園児のみ) |
4月2日(土) |
○ |
|
進級式(継続児) |
4月4日(月) |
|||
お花見 |
4月4日~8日(晴天時) |
|||
個人別懇談会(全家庭) |
4月11日(月)~ |
○ |
||
5月 |
園児健康診断・歯科検診 |
5月中旬 |
||
さつまいも植え(すみれ組) |
5月10日(火) |
|||
6月 |
じゃがいも掘り |
6月3日(金) |
||
7月 |
お泊まり保育(ひまわり組) |
7月1日(金)~2日(土) |
||
七夕集会 |
7月7日(木) |
|||
夏祭りごっこ |
7月15日(金) |
|||
8月 |
英語教室はし置き作り(ひまわり組) |
8月30日(火) |
||
9月 |
敬老の日記念写真プレゼント |
|||
10月 |
秋季大運動会(3歳以上児クラス) |
10月22日(土) |
○ |
運動会予備日 10月23日(日) 10月29日(土) 10月30日(日) |
個人別懇談会(全家庭) |
10月18日(火)~ |
○ |
||
えんぴつ講座(すみれ組) |
10月25日(火) |
○ |
||
もも・たんぽぽ組運動遊び |
10月26日(水) (運動遊び予備日)10月28日(金) |
○ |
||
11月 |
卒園旅行(ひまわり組) |
11月2日(水) |
||
さつまいも掘り |
11月9日(水) |
|||
ドッジボール大会(ひまわり組) |
11月15日(火) |
|||
やきいも会 |
11月16日(水) |
|||
12月 |
園児健康診断・歯科検診 |
12月上旬 |
||
クリスマス会(お誕生会) |
12月23日(金) |
|||
1月 |
卒園児スケート教室 |
1月6日(金) |
||
スケート教室(ひまわり組) |
1月12日(木) |
|||
じゃがいも植え(すみれ組) |
1月27日(金) |
|||
2月 |
節分集会 |
2月3日(金) |
||
ひなまつり発表会 |
2月18日(土) |
○ |
||
辞書引き講座(ひまわり組) |
2月28日(火) |
○ |
||
3月 |
お別れ遠足 |
3月3日(金) |
||
修了式(もも組~すみれ組) |
3月24日(金) |
|||
卒園式(ひまわり組) |
3月25日(土) |
○ |