8月3日(火)
8月の指導を行いました。
前回は避難訓練もありできないクラスもありました。今回はどのクラスも参加してすることができました。
☆ちゅうりっぷ組
今回は「紙テープ」を使いました。まずは準備体操から
「せん」と言う絵本を使いました。紙テープで色んな線をつくり
腕も体もたくさん動かします。
次は、自分の紙テープと同じ長さの友だちを見つけます。
3種類の長さから同じ長さの友だちが無事に見つかりました。
長さは普段の生活の中であまり触れる機会がないかと思いますが、是非家庭でも体験してみてください。
☆すみれ組
始まる前はいつも絵本です。とても真剣に見てくれています。
・友だちと同じカードを見つけて4人集まる。
・あか、あお、ピンク、みどり、くろの5人一組のチームを作る。
少し難しいところもありましたが、お話もよく聞き、お友だちとも声を掛け合いながら楽しんで出来ました。
☆ひまわり組
前日にちょっと長いお話の絵本を読みました。その呼んだ絵本に登場してきた物や人など思い出して当ててもらうゲームをしました。
その後が本番、すみれ組さんと同じカード集めをしました。
なんで同じかと言うと実は1年前、なかなか上手く成功できなかったのです。
1年越しにチャレンジすると・・・さすがですね。
あっと言う間にできていました。
さすが年長さんと思ったところが自分が何のカードを持っているか
「みんなに知らせる」 「自分のカードに気づいてもらう」
自発的に起こる姿を見て成長を感じました。
担当:西村