2月15日(水)
朝、以上児クラスにいると、5歳児の子どもたちが透明の色紙を切って遊んでいました。
「くっついた!」
と、はさみや顔や手にくっついて楽しそうでした。
「なんでくっつくんかなー?」と言うと
「せいでんよ、せいでん!」
「せいでんきよー!」
「おうちのソファーで頭ごしごししたら、髪がぶわーってなるんよ」
と静電気という存在を知っていていろいろな話をしてくれました。
「静電気ってどうやってできるんかなー?」と言うと
「でんきだからー・・・」
「信号がつながってて、ここまでくるんじゃない?」
と、子どもたちなりに考えていることを教えてくれました。
正しい答えを知ることではなく、子どもたちがどうしてだろう?と考えることが大切なので、「どうしてだと思う?」と聞くようにしています。
子どもたちからの疑問にもまずは「どうしてかな?」と聞き返しています。
おうちでも子どもたちにいろんなことを聞いてみてください。子どもたちの発想って本当におもしろいですよ。
担当:兵頭